8/22「はみだしキャリアサミット vol.2 〜会社員のための新しい選択〜」
はみキャリサミット 第2弾 開催決定!
新たな団体も加わり、みなさまの”枠を超えた”キャリアを応援します。
* * *
「会社をはみだしてみると、実現できることはたくさんある」。
会社員の働き方が柔軟になり、さまざまな選択肢が増えてきました。一方で、「もっと自分のチカラを発揮したい」と思いながらも、その実現方法がわからず、モヤモヤしている方も多いのではないでしょうか。
そこで、私たちは「会社員の方のチャレンジの選択肢を増やしたい」、そんな思いから「はみだしキャリアサミット」を発起! 副業や転職などの形式にとらわれず、会社を上手にはみだすヒントをお伝えしていこうと、この春、オンラインイベントを開催しました。その際、100名を超える方にお申し込みいただき、「もっといろんなはみだし方を知りたい」などというお声があり、この度、第2弾の開催に至りました。
今回も、会社や本業をはみだしてチャレンジされている4名の方に登場していただきます。
社外でチームを作り、アートを見た体験を記録・共有するプロジェクト「ArtMeet」他を実装しているタジマさん。個人で、Excel版のe-sports『競技Excel』を開発・運用している佐々木さん。自身の原体験から日本の墓問題と向き合い、会社を設立した小池さん。そして、個人プロジェクトとして、移動の価値を考える”移動の哲学”を主催する高野さんの4名です。
・会社をはみだして個のキャリアを築くには?
・明日から実践できるはみだしのヒント
などをお話しいただきます。
また、登壇者4名が所属する共催4団体についてもご紹介。
「問い」を起点に社会価値につながる種を生み出す「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」、出会うことで、アイデアが加速するオンラインコミュニティ「triven(トリブン)」、個人のスモールグッドビジネスを創る「Fukusen(フクセン)」、会社をはみだして、自分のプロジェクトをつくる「4th place lab(フォース・プレイス・ラボ)」の取り組みもお話しいたします。
「新しいことにチャレンジしたい」「キャリアの築き方に悩んでいる」という方は、ぜひ私たちと一緒に考えていきましょう!
やりたいことを実現するための、新しい選択を手に入れるきっかけになれば幸いです。
【 開 催 概 要 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 程】 2022年8月22日(月)21:00~22:30
【登壇者】 「はみだしキャリア」を歩む4名:小池 友紀さん、佐々木 慶太さん、高野 悠さん、タジマ タクミさん、共催4団体ほか
【会 場】 オンライン開催。Zoomにて配信予定。
※ 配信先はpeatixの「主催者からのお知らせ」に記載。
【参加費】 無料
【定 員】 100名
【対 象】 組織で働く方、キャリア・働き方に興味がある方など
【共 催】 SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)/ triven(トリブン) / Fukusen(フクセン) / 4th place lab(フォース・プレイス・ラボ) ※50音順
【 当日のプログラム 】
01 「はみだしキャリアサミット」とは?
02 「はみだしキャリア」はこうして作られた〜当事者4名によるトークセッション〜
03 自分に合った「はみだしキャリア」の選び方〜共催4団体によるトークセッション〜
04 はみだしミートアップ(参加者同士でキャリアについて雑談&交流)
「はみだしキャリア」スピーカー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小池 友紀さん
at Forest株式会社 代表 / triven メンバー
アパレル業界を経て広告クリエイティブの世界へ。百貨店のコピーライターとしてラグジュアリーブランドなどを扱う様々な広告制作に携わった後、2007年独立。商業施設やホテル、コスメなど様々な企業のコピーライティング、コンセプトメイキングを手がける。両親の改葬(お墓の引越し)をきっかけに日本の墓問題と向き合い、森をつくる・森と生きる・森に還る「次世代型の墓 RETURN TO NATURE」を創案。経済産業省近畿経済産業局が推進する女性起業家応援プロジェクト「LED関西2021」のファイナリストに選出され、RETURN TO NATUREサービスローンチに向けて2022年5月at FOREST株式会社を設立。
佐々木 慶太さん
大手人材サービス会社勤務 兼 「競技Excel」主催 / Fukusen メンバー
新卒でパーソルキャリア(旧インテリジェンス)に入社。コンタクトセンター部門でマネジメントと電話システムの運営・管理を経験後、経営企画部に異動し中期経営計画の策定や予実管理等、管理会計全般を経験。2018年からデータサイエンス領域に転向。求人広告事業でデータ・テクノロジーを活用した企画立案と推進。近年は「テクノロジーの民主化」に注力。社内に「みんなの塾」を創設し、Power PlatformやモダンExcel(Power Query等)の講座など、のべ2万人の社員に講座実施。Fukusenの支援のもと、Excel版のe-sports『競技Excel』を開発、運用中。
高野 悠さん
ANA CX推進室 業務推進部 価値創造チーム / 移動を哲学する / 4th Place lab 2期生
横浜国立大学で航空宇宙工学を学び、新卒で全日本空輸株式会社に総合職技術職として入社。ボーイング777の一等航空整備士という国家資格を取得するなど、現場にて航空機整備業務に従事。その後異動し、プロジェクトマネジメントや渉外業務に従事する傍ら、新規事業プロジェクト兼務や社外での出会いで急速に新規事業に心惹かれていき、社内での挑戦・社外でのはみ出しを重ね、2022年度より新規事業部門担当に。コロナによって移動が制限されていた状況下だからこそ、移動の価値を考える、”移動の哲学”を主催。
タジマ タクミさん
メーカー勤務 兼 「ArtMeet」「bansoo!」主催 / QWS プロジェクトメンバー
デザインエンジニア。半導体製造会社勤務後、産業革新機構による半導体業界再編時に転職。現在はメーカー勤務。地元福井でSSID(鯖江市インテリジェントデザイン講座)を受講しデザインディレクター川崎和男氏からデザインを学ぶ。武蔵野美術大学通信教育過程デザインシステム科中退。ハッカソン、StartupWeekend等のイベントに参加し、プロダクト、サービス開発の経験を積む。現在QWSで、アートを見た体験を記録・共有するアプリ開発プロジェクト「ArtMeet」、「行動変容を起こさせた時に、初めて紙に価値が宿るのではないか?」という問いから生まれた アプリと”紙”を掛け合わせて習慣化定着を目指すサービス「bansoo!」プロジェクトにて活動中。
「共催団体」スピーカー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「問い」を起点に社会価値につながる種を生み出す
「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」
野村 幸雄
2001年に東京急行電鉄株式会社に入社し、財務部にてファイナンス業務を担当。2010年に株式会社東急百貨店へ出向し、同じくファイナンス業務を担当。2014年に復職し都市開発事業本部渋谷開発事業部にて渋谷スクランブルスクエアのプロジェクトマネージャーとして企画・開発を担当。2018年に渋谷スクランブルスクエア株式会社へ出向し、引き続き現プロジェクトを担当。渋谷キューズで渋谷ならではのコミュニティから新たな社会価値の創出を目指している。
出会うことで、アイデアが加速するオンラインコミュニティ
「triven(トリブン)」
山岡 健人
早稲田大学卒業後、IT業界を中心にキャリアを積み、アクセンチュア(株)では日本最大規模のJV立ち上げ等のコンサルティング業務を担当。2018年より(株)アドリブワークスを創業。毎年現れる150万人もの起業志望者のうち起業を実現しているのはたったの10%であることに着目し、誰もが気軽にアイデアを投稿し、仲間を集め、育てるためのオンラインコミュニティ『triven(トリブン)』を開発・運営。併せて、創業チャレンジャーの個性を活かした新たな事業創出を目指す全国の自治体・企業による官民連携コンソーシアム『NOROSIスタートアップハブ』を主催。
仕事を続けながらスモールグッドビジネスを創る
「Fukusen」
細野 真悟
ビジネスデザイナー。リクルートキャリア執行役員 兼 リクナビNEXT編集長を経て、 2017年には、自身がヘビーユーザーである音楽コラボアプリ「nana」を運営するnana musicにCOOとして転職。現在は企業間レンタル移籍プラットフォームを提供するローンディールのCSOを務めながら、フリーのビジネスデザイナーとしても複数のベンチャーの戦略顧問や大企業の新規事業部門のメンタリングを行う。 2020年、一般社団法人Fukusenを立ち上げて代表理事に。新刊に『リーンマネジメントの教科書』(日経BP 刊)がある。
会社をはみだして、自分のプロジェクトをつくる
「4th place lab」
小林 こず恵
インタビュアー・ファシリテーター/「4th place lab」共同発起人。2018年、株式会社KADOKAWAを退職後、フリーランスに。人との対話から言葉をつむぎながら、「やりたいこと」を後押しするようなストーリーテリングを信条とする。「会社員時代にこういう場所が欲しかった!」という思いから立ち上げた「4th place lab」では、会社の枠を超えた、個人のプロジェクトづくりを応援する取り組みを続けている。願いで世界をつなぐ、一般社団法人七夕協会の理事も務める。