株式会社ローンディール、10周年を機に新体制へ。取締役 後藤幸起とWILL-ACTION Lab.所長 大川陽介が共同で代表に就任!
【越境を活用し、組織の創造性の最大化を目指す】
株式会社ローンディールは、2025年7月1日付で経営体制を変更し、創業以来10年間代表取締役を務めた原田未来が退任、取締役の後藤幸起と、WILL-ACTION Lab.所長の大川陽介が共同で代表取締役に就任しました。

<創業から10年、レンタル移籍から始まった越境の挑戦>
ローンディールは2015年に創業し、レンタル移籍事業を皮切りに、越境の成果を最大化させるべくさまざまなプログラムを展開してきました。WILL発掘ワークショップやCAN抽出ワークショップなど、レンタル移籍から派生したキャリア自律プログラムもその一例です。
また、より多くの人や組織に越境の価値を届けるために、短期間・短時間の社外兼務型越境プログラム「side project」やオンライン型の「outsight」、さらに地域やNPO向けなど、越境のかたちそのものも拡大させてきました。その結果、これまでに大企業を中心とした約150社・1,000人に越境機会を提供してきました。
この10年で越境は、副業やプロボノ、大企業間の相互派遣など多様なかたちで広がりを見せています。ローンディールはそうした変化も追い風に、「越境を通じた個人の成長」を組織が戦略的に活用し、イノベーションや変革を加速させることを支援してまいります。
越境により生まれた”熱源”が、組織に波紋のように広がり、循環することが、組織の創造性を最大化させるーー私たちは、そう信じています。今回の経営体制の変更は、その想いを実現するための新たな一歩です。
<代表2人の強みを掛け合わせ、ローンディールはさらなる進化へ>
今回の体制変更により、創業者であり10年間代表を務めた原田は退任し、取締役の後藤幸起とWILL-ACTION Lab.所長の大川陽介が共同で代表に就任しました。
後藤は、自身の起業経験やベンチャーでの事業づくりに携わってきたバックグラウンドを持ち、2018年にローンディール参画後は、スピード感ある環境での事業推進や組織づくりを牽引してきました。
大川は大企業経験を背景に、企業で働く個人への共感と、組織を内側から変革することへの強い想いを持ち続けています。参画後は顧客体験価値を高めるさまざまな施策、およびWILLを起点としたキャリア自律や組織パフォーマンス向上に取り組んでまいりました。
大川が強みを持つ「企業の可能性を信じて、個人と組織に火を灯すこと」と、後藤による「それを全力で具現化するための経営基盤づくり」。二人の異なる強みを掛け合わせ、組織や社会にさらなるインパクトをもたらせるよう、新体制で進んでまいります。

<新代表のコメント>

後藤 幸起
「越境にチャレンジする方々を応援する僕たちローンディール自身も、アップデートし続けていきたい。そのための最初の打ち手が、代表者の変更、二名代表制への移行です。今後、これまで以上に、世の中に新しい価値を生み出し続け、またそれが実現できる組織であり続けることを目指して、メンバー全員で取り組んでまいります。」

大川 陽介
「『これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ』。月面着陸の際に生まれた名言ですが、越境者ひとりひとりの一歩が、組織や社会を大きく飛躍させることを信じて、さらに活動を加速していきます。」
11年目のローンディールも、引き続きご支援いただきますようお願い申し上げます。


新代表の2人が、これまでとこれからについて語る所信表明もぜひご覧ください。
▶︎記事はこちら(https://loandeal.jp/loandeal-20250701/)
■ 越境を社会全体に広げる2つの社団法人が誕生
また、このたび、2つの一般社団法人が誕生しました。いずれもローンディールを起点に生まれたものではありますが、運営主体として独立した団体です。それぞれが異なる立場から多様な活動を展開することで、越境の社会的インパクトをさらに加速していきます。
- 一般社団法人越境実験室:
個人向けのプロジェクト立ち上げ支援プログラム『4th place lab』の発起人である小林こず恵が代表理事に就任。「一人ひとりに越境のきっかけを届ける」ことをミッションに、個人に対して情報や機会の提供、コミュニティ活動を展開します。(越境実験室のサイト) - 一般社団法人越境イニシアチブ:
ローンディール創業者の原田未来が代表理事を務め、「越境を社会に実装する」ことをミッションに掲げます。ローンディールに限らず、越境プログラムを提供する様々な事業者と連携し、情報提供・調査・政策提言等を行います。(越境イニシアチブのサイト) - この2つの一般社団法人とローンディールは、それぞれ個人(越境実験室)・組織(ローンディール)・社会(越境イニシアチブ)という異なるレイヤーにアプローチし、セクター・業界・地域などの「境界を越えて、想いと知がめぐる」ことで、しなやかに進化していける社会の実現を目指します。
■ローンディールの10年が書籍に
2025年9月に、ローンディール創業者の原田未来による書籍『越境を活かす組織――ひとりの挑戦を、会社の未来につなぐ』が発売されます。個人や組織にとって越境の価値は何か、越境を活かすために組織に何ができるのか、越境が広まった先にどんな未来を描いているのか。10年間、ローンディールが蓄積してきた越境に関するノウハウや想いを紹介しています。Amazonでの予約受付を開始していますので、ぜひご覧ください。
- ご予約はこちらから https://amzn.asia/d/bzjVB0Y